貸切バスにおける新型コロナウイルス対策
安心してご乗車いただくために
いわの観光バス
貸切バスは 換気が優れた 乗り物です

新型コロナウイルス対応ガイドライン

日本バス協会では、皆さまに安心してご乗車いただけるように専門家の知見、利用者の要望、事業者側の受入環境等を踏まえて以下のガイドラインを定めています。

⑴乗務員の健康チェックと感染予防対策の確実な実施

⑵車内の消毒と消毒液、清拭消毒用具等の搭載

⑶ご乗車時の手指の消毒とマスク着用、ご乗車中の飲酒、カラオケ、大声での会話等の禁止、飲食の手控え

 

当社ガイドラインについて
お答えします!

よくある質問

Q

貸切バスの車内は密で危険じゃないの?
換気は大丈夫?座席は空けなきゃダメなの?

A

貸切バスは、換気が優れた乗り物です。エアコンの外気導入モード機能を使うことにより、窓を開けなくても約5分で車内の空気を入れ替えることができます。

マスク着用や手指消毒にご協力いただいたうえで、通常通り座席ごとにご乗車ください。

Q

貸切バスはいろんな人が利用するけど、どのように消毒しているの?

A

消毒液を常備し、手すり等のお客様が手を触れる箇所を消毒しています。

帰庫後、チェックリストに基づきシート周辺・荷物棚・カーテン等について、消毒液による拭き取りと噴霧を実施しています。

Q

運転手さんやガイドさんはどんな感染予防をしているの?

A

乗務員は、毎日、体温測定や風邪の症状の有無など健康チェックしてから乗務しています。

もちろんマスク着用と手指消毒を確実に実施しています。

ガイドはお客様に飛沫を飛ばさないために、可能な限り前方を向いてアナウンスを行います。

Q

貸切バスを利用する際、感染予防で私たちが気を付けることはありますか?

A

お客様には、乗務員同様にマスク着用と手指消毒にご協力いただきます。

また、車内では飛沫感染防止のため、できるだけ会話と飲食を控えていただき、飲酒、大声での会話、カラオケの利用及び

サロン席での飲食・歓談はご遠慮ください。また、ごみはエチケット袋に入れ、お持ち帰りいただきますようお願いいたします。

なお、出発前に発熱や感染が疑われる症状がある方のご乗車はご遠慮ください。

Q

乗客の荷物をトランクより出し入れする際にも感染予防をしているの?

A

乗務員は荷物を出し入れする際はマスクを着用し、終了後には手指消毒を徹底しています。

お気軽にお電話でご連絡ください
0968-32-2015 0968-32-2015
Access

拠点がある熊本だけではなく日本全国でバスの旅のサポートを行っています

概要

店舗名 有限会社 岩野観光バス
住所 熊本県山鹿市鹿北町芋生4141-1
電話番号 0968-32-2015
最寄り 全国対応

アクセス

より多くのお客様にご利用いただけるよう熊本北部・山鹿を中心に、日本全国で貸切バスサービスをお届けしています。ベテランスタッフがバスの旅を全力でサポートいたしますので、どなた様でも気軽にご利用いただけます。
Contact

お問い合わせ